TOSHI行政書士事務所

相続手続き・申請代行・各種書類作成などに対応する愛媛県四国中央市のTOSHI行政書士事務所 | 相続

090-7572-4826
メールでご相談 DMでご相談

相続

心の声に耳を傾けながら相続をサポート

Inheritance

ただ単に法的な手続きのサポートを四国中央市で行うのではなく、相談者様一人ひとりの想いに深く寄り添うことを大切にしています。相続は時に複雑な感情が交錯し、冷静に進めることが難しい場面も少なくありません。そんな時、身近なパートナーとして、心の声に耳を傾けながら、的確かつ丁寧にサポートいたします。専門家としてだけではなく、柔道家としての精神力と誠実さを持ち、常に全力を尽くす姿勢を貫いております。


相談者様一人ひとりのお悩みに対応

元公務員として、幅広い経験を積み重ねてきた行政書士が、相談者様一人ひとりの悩みや疑問に四国中央市でしっかりと対応します。相談者様の大切な財産や意思をしっかりと守るため、遺言書の作成支援から相続手続きの進行まで、一貫して高い品質のサポートを実施いたします。遺言書の作成は、法的に有効かつ正確であることが求められますが、その内容には相談者様の真心やご家族への配慮が込められるべきです。相談者様のご意思を反映させるために、細やかなカウンセリングを行い、納得のいく形で法的な書面を作成いたします。

相談者様の負担を軽減するお手伝い

複雑な相続手続きにおいては、遺産分割や遺言書の作成だけでなく、相続登記や相続税の申告など、多岐にわたる手続きが必要です。特に相続登記に関しては、不動産の名義変更が法律で義務付けられているため、速やかに対応することが求められます。このような法的手続きを迅速かつ確実に進めるため、行政書士としての知識と経験を活かし、相談者様の負担を軽減するお手伝いを四国中央市で行っています。例えば、遠方に住むご親族が相続手続きを進めるのが難しいという状況においても、直接来所いただかなくても全ての手続きを完了できます。

事務所概要

Office

TOSHI行政書士事務所

電話番号
所在地
〒799-0113
愛媛県四国中央市妻鳥町 2714-1
営業時間
9:00~18:00
定休日
土曜日・日曜日・祝日
最寄り駅
JR予讃線「川之江駅」「伊予三島駅」より車で13分
代表
長野 敏秀
設立
2023年6月15日
業務内容
福祉分野を中心に行政書士業務を行っているほか、その他各種書類作成や官公署への申請代行などにも対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
備考
※営業・勧誘のお電話はすべてお控えください。

円滑に相続手続きを進めるサポート

法的手続きをシンプルにし、相談者様が安心して次のステップへ進めるよう愛媛県四国中央市で全力でサポートいたします。相続に関する手続きは個人ごとに異なる状況があり、そのため一律の対応ではなく個別の事情に応じた柔軟な対応が求められることが少なくありません。そのため、行政書士事務所として、例えばご家族の相続において財産が多岐にわたる場合、また複数の相続人が存在する場合でも円滑に手続きを進めるための的確なサポートを展開しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

愛媛での相続手続きとは?基本の流れを解説

相続とは、故人(被相続人)が残した財産を相続人が引き継ぐことです。日本全国で共通のルールがありますが、愛媛県のような地方ならではの相続の特徴もあります。

例えば、愛媛県では不動産を相続するケースが多く、特に農地や空き家の相続が問題になることが増えています。都市部と比べて相続税が発生するケースは少ないものの、不動産の管理や売却の手続きが必要になることが多いため、慎重に進める必要があります。

相続手続きの基本的な流れは以下の通りです。

  1. 死亡届の提出(7日以内)
  2. 遺言書の有無を確認(家庭裁判所で検認が必要な場合も)
  3. 相続人の確定(戸籍を取り寄せる)
  4. 相続財産の調査(銀行・不動産・証券など)
  5. 遺産分割協議と協議書の作成
  6. 各種名義変更(銀行口座・不動産・車など)

名義変更が必要なものと手続きの方法

相続において名義変更が必要な財産は、主に以下のものです。

主な必要書類一覧

  • 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までのもの)
  • 相続人全員の戸籍謄本
  • 遺産分割協議書
  • 固定資産評価証明書(不動産を相続する場合)

取得できる場所

  • 市役所・町役場(戸籍謄本・住民票)
  • 法務局(不動産登記関連)
  • 銀行・証券会社(金融資産関連)

愛媛県の場合、松山市役所や今治市役所などで取得できます。遠方に住んでいる場合は郵送申請も可能です。